まぶたに傷が!?
萩野公介選手のまぶたのふくらみは!?
二重手術の傷なの??
骨折の理由や原因で手術はしたのかな??
まぶたのふくらみは?二重手術の傷??
二重手術ではありません。ゴーグルダコのようです。
萩野公介選手のまぶたのふくらみが気になりますよね?
「二重手術をしたの!?」
「手術の傷」
「アイプチ!?」
「ふくらみは何??」
とも、言われました。
実は競泳選手が長年使用してきたゴーグルが擦れて、ゴーグルダコができるようなのです。
子供の頃、ゲームをやりすぎて指にゲームダコができるようなものか・・・。
あなたにも経験ありますよね??
一緒にしたら、失礼ですかね。
まぶたにふくらみができるということは、萩野公介選手の激しい練習の証拠なのです。
やはり、オリンピックで金メダルを獲得する選手は違いますね。
リオデジャネイロオリンピックで快挙を成し遂げたことで、萩野公介選手の映像が全国放送され、ゴーグルダコが明らかになったのです。
ゴーグルダコなんて、聞いたことがなかったですからね。。
萩野公介選手の快挙の裏側には、我々が想像できない程の努力があったのでしょう。。
そもそも、萩野公介選手は芸能人でもないし、二重にするために、わざわざ二重手術をするとは思えないですからね。
まぶたのふくらみが二重手術の傷というのは、ガセネタでした。。
骨折の理由や原因は?手術は??
自転車で転倒し、骨折したのです。その後、手術が行われたのです。
萩野公介選手は、合宿中に宿舎からプールに自転車で移動している途中に転倒。
その時に反射的に右手をつき、体を守ったが、それが原因で右肘を骨折したのです。。
水泳選手にとって、腕の骨折は致命傷ですからね。
その後、萩野公介選手は世界選手権を欠場することになったのです。
さすがに骨折が理由ではね。。
ちなみに、萩野公介選手の骨折が理由で、日本水泳連盟は「自転車禁止ルール」を定めたのです。
危ないから、自転車には乗るなと!
同じことを繰り返したくないとは思いますが、当事者が萩野公介選手というのが、大きな理由になっているのでしょうが。
萩野公介選手は、骨折が原因で「常に右肘に1キロの重りをつけている感じだった」と、語っております。
1キロって相当ですからね。。
この違和感を取ることを理由に、手術を決意したのです。
手術後は、約1ヶ月はリハビリに費やし、レースへの復帰は3ヶ月かかる見込みだったのです。
この期間を考えて、リオデジャネイロオリンピック前には手術に踏み切れなかったようですね。
しかし、そんな状態で金メダルですからね。
とんでもない選手ですよ。。
まとめ
2020年の東京オリンピックでは、万全の状態で臨んでいただきたいですね。
萩野公介選手の活躍が楽しみです!
筆者的には、卓球選手の活躍も楽しみですけどね。